2009年02月24日
市町村巡り~渡名喜編~
県内でもっとも人口の少ない島『渡名喜村』
今の時期、日帰りができないため
1泊で行ってきました( ̄ー ̄)v ブイ!
渡名喜島は南北の山と東西の海に囲まれてるせいか
とくかに、風が強い!
その風対策のため、家屋は道路よりも低く
フク木の垣根で囲まれてます。
そのほかにも、台風対策のために
海に面した道路を封鎖するシャッター?
みたいなものがありました。
集落内は白砂の道路で
夜になると一部の道路では
フットライトが足元を照らしてくれます。
そして、集落の数箇所に
80年も続いているという朝起き会による清掃活動の
道具入れがありました。
ちょうど、翌日がその清掃活動の日だったので
朝起きして、行ってきました。
でも、勝手がわからずオロオロしているあいだに
終わってしましました^^;
島の子供達は、みんなすれ違うたびに
おはようございます。
こんにちは。
って元気よく声をかけてくれます。
やっぱり、挨拶って気持ちいいものですね^^
この島で一番驚いたのは
家に鍵をかけなくてもいいらしいということ。
私が泊まったとこは、伝統的な赤瓦の空き家を改修して
宿泊施設にした一軒家だったのですが
玄関らしきものがみあたらず
軒先から出入りするらしい。。。
ここだけではなく、よその家も
みんな軒先に履物が置かれてたよ。
その軒先の窓にも鍵がかかってなくて
おいおい!って思ったけど
父方の祖父母が住んでいたとこも
30年前くらいは、そうだったな~と思い出した。
今では、物騒でそんなことはできないようだけど
今でも鍵をかけずに暮らせるところがあるんだな~と
思うと心が温かくなっちゃった。。。
古きよき沖縄が残ってるよね~
フク木のトンネル
Posted by niko at 23:51│Comments(4)
│お仕事
この記事へのコメント
DJキムです(ダイアンになっていますが)。ステキー。渡名喜島って、友人のおすすめの島です。こうやって写真みるときれいだね。あの、フットライトがいいですね。古いものを残して、少しづつ「モダン」にしていってる感じ。ぜひ行こう!
Posted by ダイアン・M
at 2009年02月25日 01:36

~* ダイアン・Mさん *~
渡名喜島 いいですよ~
3月からは1日に2便フェリーが運航されるので
日帰りも可能ですが、渡名喜のよさを味わうためには
ぜひ宿泊をお勧めします。
フットライト、もうちょっと暗くなってからが
とてもいい感じなのですが、私のカメラでは
それを再現するのは難しかったので
ぜひ渡名喜へ足を運んで、ご自身の目で
直接見てみてくださいね。。。
渡名喜島 いいですよ~
3月からは1日に2便フェリーが運航されるので
日帰りも可能ですが、渡名喜のよさを味わうためには
ぜひ宿泊をお勧めします。
フットライト、もうちょっと暗くなってからが
とてもいい感じなのですが、私のカメラでは
それを再現するのは難しかったので
ぜひ渡名喜へ足を運んで、ご自身の目で
直接見てみてくださいね。。。
Posted by niko at 2009年02月25日 21:04
すごく素敵な風景ですね。。
景色に癒されそう。
景色に癒されそう。
Posted by nao at 2009年02月25日 23:11
~* naoさん *~
naoさんのおっしゃるとおり
山や海、畑 そして渡名喜の人々に
癒されてきましたよ。。。
naoさんのおっしゃるとおり
山や海、畑 そして渡名喜の人々に
癒されてきましたよ。。。
Posted by niko at 2009年02月26日 12:27